昭和の喫茶店で食べたナポリタンをビストロ風にアレンジ!フレンチシェフの作り方

昭和の喫茶店で食べたナポリタンをビストロ風にアレンジ!フレンチシェフの作り方|お髭のヒデ(塩澤英明) 家庭料理

僕が小学生の頃、「パックマン」「インベーダーゲーム」などのテーブルゲームが置かれている喫茶店で食べたナポリタン。
あの懐かしい昭和の味を、ビストロ風にアレンジしてみました。
アルデンテなんて言葉を聞いたことがなかったあの頃の、腰の抜け油が入り込んだ旨味のある麺を乾麺で再現しています。
ベーコンはカロリーの権化だ ( ˙灬˙ )

材料2人分

パスタ   240g
ベーコン   50g
玉ねぎ   1/4個
ピーマン   2個
マッシュルーム   2個
ウスターソース   20g
ケチャップ   50g
トマトソース   100g(過去に作ったトマトソース
ベーコン   50g

作り方

  1. 沸騰したお湯に1%の塩を入れ、パスタを茹でる。水2.5リットル、塩大さじ1+小さじ2(25g)で1%になります。
    パスタは2分半茹でる。
  2. パスタの水気を切り(茹でたお湯は捨てない)、ボールに入れてサラダ油を二回しほど入れ麺に油を吸わせる。
  3. ボールにラップをし、茹でた鍋の上に載せ3分ほど蒸す。全体に油が回るようにほぐし、3分ほど置いておく。
  4. 玉ねぎ、ベーコンを切る。油を引かずにベーコンを弱火でカリカリになるよう炒める。
  5. ベーコンを弱火で炒めている間に、ピーマン、マッシュルームを切る。ベーコンがカリカリしてきたら玉ねぎを入れる。
  6. 玉ねぎがしんなりしはじめたらケチャップとウスターソース、ピーマン、マッシュルームを入れ、酸っぱさを飛ばす。
  7. トマトソースと90ccの茹で汁(水)を入れる。
  8. パスタを再度3分茹でる。
  9. 茹で上がったら、フライパンのソースを強火にし炒めあげていく。最後にチキンコンソメをひとつまみ程度入れる。
  10. 盛り付けて、粉チーズを振り完成。

塩澤より

このナポリタンはソースと絡めるというよりも炒めあげる感じです。
パスタの茹で方に特徴がありますが、昔懐かしい美味しい麺が仕上がりますのでぜひチャレンジしてみてください。
ベーコンを厚切りにできるのは大人の特権ですね ( ˙灬˙ )

動画を見ながら一緒に作りましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました